SSブログ

第46回衆院選情勢の最終予想 [社会]

調査は日経新聞と読売新聞が協力して11~13日に電話で実施。70小選挙区で各小選挙区350人を目標回答人数とし、4万597世帯から約2万6231人の回答を得た(回答率64.6%)
20121214-PB1-11.jpg日本経済新聞社のウェブから借用した各党の予想獲得議席数の写真を掲載しておく。2012-12-07のブログ「第46回衆院選序盤情勢」の予想では、“自民党は、小選挙区で優位な候補者は180人前後、比例区では60議席前後を固める勢い。民主党は、小選挙区で優勢なのは10人程度、比例区でも30議席前後しか固めていない?公明党は、前回選挙で小選挙区・全敗だったが、今回は5人前後が優勢。比例区全ブロックでも議席を得そうだ、”という事だった。(拡大は写真上でクリック)

2012-12-11のブログ「第46回衆院選終盤情勢」の予想では、“自民党は小選挙区と比例区共に優位に立ち、単独280議席以上確保する勢い。公明党とあわせ300議席超の情勢。公明党は前回全敗した小選挙区で少なくとも8議席確保。比例を含め30議席に迫る勢い。自公両党で衆院の2/3となる320議席を上回る可能性もある。民主党は80議席を割る大幅減?”という事だった。

今回の予想では、“自民党は小選挙区で180程度を固めつつある。70の接戦区でも確実選挙区が序盤より7つ増。比例代表では60程度の議席を確保しつつあり、単独過半数(241議席)を突破するのは確実。維新は比例で民主に迫る30議席程度を確保しつつある。”という事だった。

これら序盤、終盤の予想と、今回の予想をあわせて考えてみると、世論調査の範囲における変動では、接戦区の変化が、自公側に少し傾いている様だ。民主の確実性の高い立候補者も明らかになっているが、自公やその他の第三極と変わり映えしないらしい。マスコミが持ち上げていた「維新の会」も、マスコミの期待するドラマは起りそうもないということか?
ただ、調査において、約3割が投票する候補者、政党を決めておらず、激戦区はどう転ぶか不確定要素が大きいと予想されている。従って予想は「当るも八卦、当らぬも八卦」だが、もしも予想通り、自公による安定多数の政権ができたら、政治のプロとして、ビシリと決めて欲しい。民主党の様な、ど素人政治では国家の安全、安定、国際平和は保たれない。如何なものか
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

吸湿発熱素材着衣話・昨日の続き [散歩]

今朝も昨日と同じ気温だったが、今日は昨日に比較して全天快晴の上に、風もわずか。
従って体感温度は一昨日からだんだん上昇の傾向で、季候は少し後戻りしている様だ。
冬から春になる一時期、三寒四温と呼ばれる時期があるが、今頃はその反対の時期か?
若い頃からつい最近までは、今頃の季候に、細かな感覚を働かせなかった様に思うが、
年をとると寒さが一入、身に沁みて、日々の変化にも敏感になるのだろうか?

敏感になるというのは、寒さに弱くなるという事か?そこで、昨日書いた吸湿発熱素材
「ブレスサーモ」ウォーマが大変気に入って、今日は「ブレスサーモ」下着(上)を
着用したという訳である。昨日、一昨日と同様の混紡の薄物と綿Tシャツ(両方長袖)
の下に、「ブレスサーモ」下着(上・半袖)を着て、「ブレスサーモ」ウォーマと4枚の
重ね着である。今日は、季候が良かったのか、散歩の2/3は上衣を脱いで散歩した。
「ブレスサーモ」下着の威力は素晴らしく、汗ばんでも汗にはならず、上衣を脱いでも
寒さを感じることはなかった。今日は、今迄の冬の散歩では、最高の快適さであった。
そこで、今日はユニクロに行ってヒートテックの下着を購入しようと思った。比較研究
の為である。結局「ヒートテック」Tシャツというのを買い下着に転用する事にした。

今年は冬になって、やたらと鼻水が出る。散歩等、寒い冬に戸外で長く居ると鼻水が
でるのは、自然現象ではないか?とぼんやり考えていた。しかし先日、ゴルフ仲間に
聞いてみたら鼻水等は出ないとの事。私の事を鼻炎か?花粉症など何らかのアレルギー
ではないか?と、言われてしまった。そこで私は、排気ガスによるものではないかと
推定した。街中を散歩すると、どうしても車が通る道も歩く。車の通らない道を選んで
歩くのだが、この辺りの人は、車の通れる幅の道は、どんな道でも入り込んでくる。

そういえば鼻水で思い出した事がもう1つある。先日の「ためしてガッテン」を見たら
耳糞が大きな塊となって、遂には脳まで達し、大事になる、という話を聴いた。そして
その兆候は耳鳴りなど、原因は鼻すすりだという。私も実は“鼻すすり”の習慣があり
耳鳴りも常習化していたので、鼻水をすするのを極力押さえ、鼻をかむ様にしている。
最近、耳鳴りの止んでいる時間が、心なしか増えて来ている様に思うが、如何なものか
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12並びの日の閑話 [散歩]

冬の散歩で苦労するのは、運動による発熱と、環境の低温或いは冷風による放熱の調整。
汗を掻かない程度の運動で丁度良い着衣だと、ジッとしている時に寒くなってしまう。
着衣を暖かくすると、運動による発熱で汗がたまってしまう。着衣を薄くすると、常に
運動(駆け足なども含めた調整)をしていないと体温が低下してしまう。

私が、冬の散歩で欲しいと思ったのは、適度な運動で発生した熱を、汗にしないで、且つ
保温を継続してくれる着衣である。先日、スポーツ店に行ったら、ミズノの吸湿発熱素材
「ブレスサーモ」(URL: http://www.breaththermo.com/ 参照)を使った
ウォーマや下着のキャンペーンをやっていた。その時、購入する気になったが、昨年も
今頃のキャンペーンで購入を迷い、結局は購入しなかった事を思い出し、思い止まった。
処がひょんなことから、一昨日、「ブレスサーモ」のウォーマ(ブレスウォーマと略す)
の宅急便が到着した。早速、昨日から、散歩に着用。今日は、「ブレスサーモ」の利点を
体験を元に考察すると共に、二日間の体験データをまとめた。

吸湿発熱素材「ブレスサーモ」は、汗が蒸発する時のエネルギーを供給しているが、
着衣としては、どんな利点があるのだろうか?以下は考察結果のまとめである。
1)一般の着衣は、汗の蒸発に伴うエネルギー損失を見込んだ断熱効果を必要とする。
  しかしブレスサーモが汗の蒸発エネルギーを供給するため、その分の断熱不要。
2)一般の着衣は、体内からの蒸気が着衣内の温度に見合った蒸気圧まで上昇しないと
  人体には汗として感知出来ないから、ジッパー等による体温調整が遅れる。
3)ブレスウォーマは断熱効果が低くてよいだけ、蒸気圧も低く、汗を早く感じる。
4)ブレスウォーマの使い心地は、軽、薄で暖かく、動きやすい。(断熱低くてよい)

以下は、二日間の体験の経緯をデータとして残しておく。
昨日)下着・綿Tシャツと薄手のフリース(全て長袖)にブレスウォーマ。天候は、
強風の空っ風で寒かった。後半はフリースを脱いで散歩した。その時冷たい強風の為か
お腹の辺りが冷える感じだった。私のブレスウォーマは、お腹周りが手薄な作りだった。
今日)長袖フリースの替わりに綿のベストを着用。今日の風も冷たかったが、それほど
強くなかったからか、急ぎ足で歩くと汗ばんだが、ウォーマやベストの前開きジッパー
調整で体温調整はほぼ完璧だった。普通の暖衣(例えばダウン)だと汗ばんできたと
気づいた時には体温調整のタイミングが既に遅く、着衣の中は汗だらけになってしまう。
さて、今日は、ブレスサーモの下着(上)を購入した。如何なものか
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

第46回衆院選終盤情勢 [社会]

elc12121100140000-p1.jpg産経新聞社は10日、FNN(フジニュースネットワーク)と合同で実施した
世論調査(6-9日)に全国総支局の取材を加味し、衆院選の終盤
情勢をまとめたという。それによると自民党は小選挙区と比例区共
優位に立ち、単独280議席以上確保する勢い。公明党とあわせ
300議席超の情勢。公明党は前回全敗した小選挙区で少なくとも
8議席確保。比例を含め30議席に迫る勢い。自公両党で
衆院の2/3となる320議席を上回る可能性もあるという。民主党は80議席を割る大幅減?
snk20121211094view.jpg
野田政権の民主党閣僚の半数を超える6人が相手候補にリードを許している
らしい。城島光力財務相、藤村修官房長官、田中真紀子文部科学相、
三井辨雄(わきお)厚生労働相、中塚一宏金融担当相の5人は厳しく、
樽床伸二総務相も苦戦?「選挙が強い」という枝野幸男経済産業相も
自民党元職と接戦。国民新党の下地幹郎郵政民営化担当相も劣勢という。
菅直人前首相は、突き放すには至らず、逆に攻め込まれている。
閣僚経験者で選挙区から立候補したのは25人、連続5回当選の仙谷由人
副代表は自民党新人を追う展開となっている?強固な組織票を持つ平野博文元官房長官や
松本龍前震災復興担当相、高木義明元文科相ら8人も厳しい。
海江田万里元経産相ら4人は苦戦、川端達夫前総務相ら2人はやや不利な戦いという。

先日の序盤情勢分析結果に比べて、自民党と公明党の勢いが増し、民主党は結党以来の最低
議席になる落ち込み予想?しかも民主党の閣僚は、軒並み苦戦しているらしい。
民主党に逆風が吹いた平成17年の衆院選(郵政選挙)で、民主党は小選挙区で52議席を死守
したが、今回は相手より優勢なのは15選挙区。この様な予想は、政権を盗った事によって
民主党政権が、無能で重要政策は自民党のパクリであった事が、白日の元に曝け出された
からではなかろうか?今回の衆院選で民主党が大敗するとすれば、それは、国民から
「反自民」の受け皿となれないという評価ではないか?

現在内容もないのに騒がれている「維新の会」なる団体も、民主党が頼りにならないから
その当て馬にされているだけではないか?いくら日本の政治がだらしないからと言って
何の経験もノウハウも、文化も伝統もない烏合の衆でやれる程、日本の政治は甘くない?
第三極が、余り伸びない方が、まだ日本にとってましだと思う。如何なものか
(写真上でクリックすると、写真は拡大します。)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

第46回衆院選序盤情勢 [社会]

昨日(12/6)の読売新聞に、今回の衆院選序盤の情勢分析が掲載されていた。
分析データは、公示日(12/4)~12/5に、各小選挙区毎に行った世論調査結果である。
目標回答人数は各小選挙区の350人。有権者在住の15万8172所帯の内、10万1167人から
回答を得たという(回答率64%)。日本経済新聞社と協力して実施。両社でデータ共有。
集計、分析、記事分析は両社が独自に行ったという。

先ず、日本経済新聞の予測
全480議席のうち自民党が単独過半数を確保する勢いで公明党との政権復帰の可能性が
高まっている。民主党は激減。公示前勢力(230議席)の半分以下になりかねない。
国会運営の目安となる安定多数(252議席)、絶対安定多数(269議席)の獲得も視野内?
日本維新の会が比例代表で勢いをみせるが、第三極の各党は全国での浸透が課題?
但し、今回の調査は平日に、自宅に固定電話を持つ有権者を主な対象として実施した為、
会社員や学生中心の党派層の声を十分には反映していない可能性があると考察している、

読売新聞の予測
自民党は、小選挙区、比例区共に、第1党となる見込み。小選挙区で優位な候補者は
180人前後に上っており、比例区では60議席前後を固める勢いという。自民党の復調は
民主党の三年余の政権運営への厳しい有権者の批判と共に、政党乱立による非自民勢力
の分散が理由ではないかと分析している。
民主党は、小選挙区で優勢なのは10人程度、比例区でも30議席前後しか固めていない?
自民と共に政権奪回を目指す公明党は、前回選挙で小選挙区・全敗だったが、今回は
5人前後が優勢。比例区全ブロックでも議席を得そうだという。
但し、小選挙区で3割、比例区で2割の回答者が、候補者や政党を挙げていないので、
情勢は、終盤にかけて変わる可能性があるとしている。

情勢分析を読み2009年8月の様なバカ騒ぎにはなっていない!とまずは一安心?力量も
正体も不明な「何とか維新の会」が第三党になる勢いというのは頂けないが、それ位は
我慢しなければ、仕方が無いのかも知れない。仕方ない理由とは、日本がある種の人々を
優しく介護する介護社会だから?ある種の人々とは、途方もなくロマンチックな夢を妄想
する“ないものねだり”。国防も災害対策も何もかも理想的でないといけない?
過度な医療や過度な老人介護もOK?他国と比較して欠点ばかりあげつらい、利点は当り
前だのクラッカー? 日本人のバランス感覚はどうなの? 如何なものか
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

第46回衆院選公示日 [社会]

今日(2012.12.04)第46回衆院選が公示され、16日の投開票に向け12日間の選挙戦を
スタートした。原発政策の在り方、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加の是非、
消費税増税の正否などを争点とする選挙だという。
何だか、現実に足のついた議論ではなく、空中戦のような気がする。
衆愚におもねる政治とは、こういうものか?という感想しかない。

午後2時5分現在の共同通信集計では、全国300小選挙区に計1287人、11ブロックの
比例代表(180議席)と合わせて、重複立候補を除く1483人の立候補が受理された。
最終的には現行制度で最も多かった1996年衆院選の1503人と同規模の見通しという。
三年前には、二大政党政治と言っていたが、今回は一転して現行制度最多の12党乱立。
これもまた、衆愚政治を絵に書いたような茶番劇でしかないのでは?

私は、明治維新(1868)から第二次世界大戦敗戦(1945)までの約80年間の経緯と
敗戦(1945)年から現在に至る経過が、非常に酷似しているという説を採っている。
悲劇が起こると最も打撃を被る無力な人々が、衆愚である以上、マスコミはじめ多くの
有力な民衆が、エゴを発揮して甘い汁を吸う権力争いに終始するしかないだろう。

今の日本には、愚かで無力な人々に甘言を弄する人々しかいないのか?
漱石は、真の哲学者、科学者、芸術家は、世におもねることなく、徹頭徹尾、自分本位に
なしたものの結果が、人の為になることがあるが、それが貴重だと書いていた。立派な
禅僧(良寛)などもこの類に入るだろう。そういう人々が、間接的ではあっても、
愚かで無力な人々を元気付け、向上心を刺激し、成長を促したのだと思う。

しかし今や理想主義の世の中から、現実主義の程々の幸せを目指した世の中に変わった。
賢く有力な人は、現実主義的な生き方を心得て、人間関係を大切に上手に生きていく。
そういう人々は生活を大切にして、立派に生きていくだろう。或いは、権力闘争の中に
生きていくだろう。だが自分本位になすのではない並みの哲学者、科学者、芸術家ばかり
で、真の哲学者、科学者、芸術家はいなくなってしまったのではないか? 
また愚かで無力な人々は、理想主義的に教育されないから、自ら学ぶ力がなければ
現実主義的な生き方を知らされず、ぬるま湯の中で育つことになる。だから、
愚かで無力な人々は何の向上心も感じる事ができず、毎日を流され続ける。そして
そういう人々が増々増殖した結果、衆愚政治が世を席巻する結果になった? 如何なものか
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

素人と玄人 [閑話]

夏目漱石は、大正三年(1914)に標記と同名(玄人の字=‘黒人’)の評論を書いている。
「玄人」を辞書で引くと、1)物事を専門にしている人、2)芸者、遊女、という解釈である。
「素人」は、「玄人」の反対の意味しか書いていない。
漱石は、上記評論「素人と黒人」で、“素人”を、芸術や文芸の傾向を帯びた普通の人と
して取上げ、並みの“玄人”と比較し、優劣を論じている。そして、並みの“玄人”は、
細部にこだわり、全体(輪郭など)を忘れており、“素人”は、全体像を把握しているから
並みの“玄人”よりも優れていると結論付けていた。

私は、この文章を読んで、漱石はどのような意図があって、この文章を書いたのか?と
疑問に思った。漱石の文章を云々する様な立派な立場ではないが、この文章を他の文章と
比較すると、生煮えの感は止むを得ない。漱石が、この文章を書いた原因は、本評論を
読めば書いてある。ある人との対話の中で、素人と玄人という言葉を用いて、日頃、頭の
中にあった芸術に関する考えを説明したが、納得してもらえなかった。そこで系統立てて
表現しようと試みたのが、この評論文だったというのである。

この評論文の問題は、漱石自身が書いてある文章“素人と玄人との優劣は、芸術界から
解放して、人間の上に加えてみると、存外はっきりするのである云々”から明らかだ。
“素人と玄人との比較問題”は、漱石も上記の文章以下に論じている様に世間一般には
旨く適用できるのだが、芸術の分野に適用してしまうと収まりが悪いのではないか?
それが、漱石にしては珍しい、論旨が生煮えの結果になった理由だと思う。

漱石は、並みの玄人に関して、次の様な特徴があると書いてある。
1)人間の本質とは関係のない上っ面丈を撫で回している。2)要するに玄人の誇りは単に
 技巧の二字に帰着してしまう。
この特徴を、芸術家や文芸作家に適用するとなると、‘並み’という修飾語がついても
色々と問題があるのではないか?売文業というのは文芸ではない?し、芸術家として、
上っ面丈を撫で回した技巧だけの存在というのは、あり得ないと思う。
但し現代の様に、並みでも真の芸術家や文芸作家、科学者が居ない社会には、この評論は
非常に的確な指摘だと思う。昔は、哲学者、聖職者、教職者も、少し前の芸術家や科学者
の様に、人間の本質を忘れず、全体を把握しつつ自己の信念に生き、社会の進むべき道を
照らす灯台の役割を果してきた。今や、そういう役割を担う集団は期待できないのか?
道は、素人の勘を頼りに、自らが照らし出すしかないのではなかろうか?如何なものか
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。