SSブログ

人生と生き方 [閑話]

今朝の国会討論で、2050年には日本の総人口は、9,150万人となるそうである。
http://blogs.itmedia.co.jp/business20/2011/02/3000-2eb8.htmlを参照)
高齢化率は20%から40%へと上昇。生産年齢人口は、8442万人から4930万人。
(この数値は、資料により多少のバラツキあり。)
この数値を見る限り、年金制度は破綻する?
しかし本当にそうだろうか? 標題の「人生と生き方」に結び付けて検討する。

私は、最近、身近な人や世の中の動きを見ていて、人生の様々な時期に応じて
生き方を柔軟に変えた方が、心身の健康に良いのになあ!と考えていた。
何故なら、どうせ生きるなら、充実した人生を送った方が良いからだ。
超高齢の私の叔母や、その他の知人を思い浮かべても、柔軟な精神で不平や
不満などを口外せず、不幸を乗り越えて、いつも前向きに生きておられる。
延命長寿はしなくとも良いが、生きている間は「心身共に健康」が一番だ。

それに比べて、私よりも若い世代は、苦労知らず、我慢知らずが多いセイか
心のあり方が柔軟ではなく、柔軟な生き方ができない人も増えた。従って
社会現象として、心身の健康を損なう事になってしまうなあ!と思っていた。
人口減少の源の少子化原因もまた、社会現象として、柔軟な精神ではなく
硬直した精神に基づく生き方をしている事を考慮するべきではなかろうか?

さて、最初に掲げた2050年までの人口減少の数値であるが、
高齢化率は20%から40%へと上昇、となっている。しかしこの推計は正しいか?
これから高齢者になる戦後生れの団塊の世代は、従来のお年寄と大きく違う。
団塊世代以降、苦労知らず、我慢知らずで育った人々がドンドン増えてくるのだ。
高齢者になると、硬直した精神は増々硬直し、心身の健康を害してしまう。
従って、高齢化率は余り上昇しないのではないか?
ただ一つ、統計的に高齢化率が予想よりも下がらない理由が考えられる。
それは延命治療という大義の基で、生きながらえる医療システムである。
色々と書きすぎた。言葉が過ぎたかも知れない。要は、時代の流れと共に、
人間の寿命も延びたり縮んだりして、年齢別人口のバランスも取れてくるのが
「自然の理」という事である。「自然の理」に逆らうなら延命治療を問題にすべき?
国民の稼ぎが、延命治療費に盗られるシステムは良くない。如何なものか
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。