SSブログ

大津-山科'11.09 [散歩]

2011-09-05付けブログの続編。昼食をとった品川屋は、琵琶湖疏水のすぐ近くだった。
そこから疏水の取水口まで1~2分。取水口から山科近くまで、琵琶湖散歩を楽しんだ。
実際は途中で三井寺にお参りしたが、本ブログでは省略した。写真を列挙する。
最初の写真が取水口。新三保が崎橋から撮った。水位観測所、旧三高漕艇部施設等が見える。
次が第一疏水揚水機場。3枚目は、疏水の柵(写真)。
DSC08831取水.JPGDSC08832揚水機場.JPGDSC08833柵.JPG





4枚目が三保が崎橋から京阪石山坂本本線の鉄橋と北国橋を望む。次の二枚の写真は「大津絵の道」に描かれていた大津絵。
DSC08834三保崎橋.JPGDSC08836大津絵2.JPGDSC08835大津絵.JPG
そして三井寺参詣後の小関越えの石碑。
DSC08843小関越.JPG

峠を越えて最初に目に付く設備が8枚目の写真:第1トンネル西口洞門、9枚目;緊急遮断ゲート、10枚目:藤尾橋から測水橋、11枚目:四ノ宮舟溜り・諸羽疏水入口
DSC08844第1トンネル西口洞門.JPGDSC08845緊急遮断ゲート.JPG
DSC08846藤尾橋から測水橋.JPGDSC08847四ノ宮舟溜りと諸羽疏水入口.JPG


琵琶湖疏水は、昨年の三月に哲学の道を散歩(氷雨?混じり散歩)した後、琵琶湖疏水記念館を覗いて、いろいろと勉強し、一度、疏水のコースを散策したいと思っていた。三井寺の観音堂の下から山に潜り込む第一トンネル東口洞門は、近くまで行ったが写真を撮ってない。アングルが悪かった。

小関越えの石碑から、幅の狭い舗装車道の登りになる。峠の上に地蔵堂がある。その先
少し行った所から、左分岐の細道を下る。そこまでは結構、車が通るので気をつけよう。
道の分岐点には道標を立ててあるが、先行した私の同伴者は見落としていた。
釣られない様に気をつけよう。その下り坂の途中で湧き水があった。台風12号の影響か?冷たくて透明な水で、ペットボトルに汲んで少し飲んでみた。なかなか美味しかった。非常にまろやかであった。軟水というのだろうか?

国道161号線の高架を過ぎた第1トンネル西口洞門以降、また疎水が現れて見どころも多い。
諸羽疎水公園に到着すると山科駅は間近である。山科駅・ラクトAの地下にあった喫茶店
BIANCAの「ICE宇治金」は、また格別の味だった!9月とはいえ、快晴の炎天下の
午後1時頃~3時頃まで歩いたのだから当り前か?如何なものか
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

大津'11.09「おひさま」第23週とは? ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。