SSブログ

古今・新古今の季節感 [和歌・俳句]

前回・2011-08-15のブログ「8月の秋歌」で、古今集の季節感に何か違和感を持った。
それは旧暦と新暦といった違いだけではなく、何か「認識度」と言った漠然とした違いを
感じたので、その原因を、いろいろと探求してみたが、なかなか答が見えてこない。
とりあえず、今日の所は、少し調べた結果をまとめておきたいと思う。

古今集は延喜5年(905)成立。新古今集は元久2年(1205)成立。300年の歳月の違いを
古今・新古今の序文に着目して、「季節感という認識の仕方」の違いを直接に捉えたい。
◎ 最初に、古今集の序文に見える季節に関連する言葉である。
1.花に鳴くうぐいす、水にすむかはづ(蛙)の声=歌の源流として引用。
  真名序では、“春の鶯、花の中で囀り、秋の蝉(せみ)の樹上に吟う”
2.花をめで、鳥をうらやみ、霞に趣きを感じ、露をいとしく思う。=歌を詠む心情。
3.柿本人麻呂(660年頃 - 720年頃)と山部 赤人(生年不詳 - 天平8年(736年)?)を
  二歌聖として記述している部分にも、もみじや梅、すみれの和歌が引用されている。
 * 立田川紅葉乱れて流るめり 渡らば錦なかや絶えなむ 古今283 作者諸説あり
 * 梅の花それとも見えず久方の あまぎる雪のなべて降れれば 古今334 柿本作?
 * 春の野にすみれ摘みにと来し我ぞ 野を懐かしみ一夜寝にける 万葉1424
  この和歌は、山部宿禰赤人の歌四首の一首として記述されているから山部赤人の作。

◎ 次に、新古今集の序文に見える季節に関連する言葉。=歌を詠む心情。
  春霞立田の山に初花をしのぶより、夏は妻恋ひする神なびの郭公、
  秋は風にちる葛城の 紅葉、冬は白たへの富士の高嶺に雪つもる年の暮
これら、四季に事寄せた言葉のすべては、和歌から取り出して連ねたもの。

春:行かむ人来む人しのべ春霞 立田の山のはつざくら花 中納言家持 新古今85
 行き交う人たちに伝えたいという、立田の山のさくら花に感動した気持が溢れている。
 大伴家持(養老2年(718年)頃 - 延暦4年(785))は奈良時代の貴族・歌人。
夏:神なびの石瀬の森のほととぎす 毛無しの丘に何時か来鳴かむ 志貴皇子 万葉1466
 神の住まうという石瀬の森のほととぎすが来るのを待つという本当の意味は?
 志貴皇子(668年? - 716)は、飛鳥時代末期から奈良時代初期にかけての皇族。
秋:飛鳥川もみぢばながる葛城の 山の秋風吹きぞ敷くらし 柿本人麻呂 新古今541
 万葉集は、明日香河もみぢ葉ながる葛城の 山の木の葉は今し散るらし 万葉2210
冬:田子の浦に打ちいでてみれば白妙の 富士の高嶺に雪は降りつつ 赤人 新古今675
 万葉集は、田子の浦ゆうち出でてみれば真白にそ 富士の高嶺に雪は降りける 万葉318


古今と新古今の季節感について、先ず、その相違点を挙げておきたい。
序文における和歌の取上げ方である。古今の方は、本文ではなく、注釈で書いたもの?
しかし、万葉の和歌の詩句を、古今に採用する際に変更していない。それに反して
新古今の序文では、柿本人麻呂、山部赤人の両歌聖の詩句を変更して新古今に掲載。
この事が何を意味するのか?わかり易くする?まさか、修正したのではないだろう?

この詩句の変更が何を意味するか?を別にしても、この件が、古今と新古今の相違を
顕著に表している。それは、自然(あるがまま)との直接交感と、意図的、作為的な
人の心の思い入れを介した接触ということになるのではないか。新古今で使われた
志貴皇子の和歌は、万葉時代の歌ながら、謎めいた皇子の心情がしのばれる。
別の表現をするなら、古今時代は、まだ万葉に近く、感じ方が素朴(純粋)なのだ。
古今集・秋歌の七夕の句から受けた違和感というものの正体が見えてきた気がした。

私は、日本の季節感が時代変化によらず、ある共通感覚があると思っている。それは
以前の2009-09-23のブログ「日本の季節感」で、清少納言、道元禅師、小堀遠州
そして、良寛和尚の言葉、和歌等で表現した。その考え方は、今も変っていない。
今回の問題提起は、もう少し微妙な感覚の問題であった。紙面の関係で、これ以上の
古今・新古今比較を省略するが、結論的に、今回の仮説は「是」としたいと考える。
この問題に関しては、まだまだ尽きせぬ興味が有るのでまた書きたい。如何なものか
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

8月の秋歌「おひさま」第20週 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。