SSブログ

教育の重要性-③ [社会]

道徳教育で大切な事は、何だろうか?様々な考え方があるだろうが、私の考えは、
1.学ぶ環境と姿勢。 2.互恵に立った批判精神。 3.人間としての責任感。
まあ、人それぞれの考え方があるから押し付けるつもりはサラサラない。

さて、国旗国歌訴訟の高裁の結果が、新聞その他に掲載されていた。
それらの中で平成11年の国旗国歌法の衆院本会議での採決では、当時党代表の菅直人首相や
前原誠司外相、枝野官房長官らは、反対票を投じていたという。菅首相は、今国会答弁では
いろいろと事情があって反対票を投じたのだと言い訳していた。言い訳の多い人?

平成維新を掲げる民主党は、政権交代後、どのような国家観・道徳観で運営していくのか?
明治維新では、日本が列強から自主・独立を勝ち取るために「天皇一元化国家」構想を考えた。
平成の開国を叫んでいる菅・民主党政権が、何の国家観・道徳観もなく混沌とした国際情勢を
乗り切れると、思っているのだろうか?
平成維新、平成の開国とは、米国がダメなら中国になびこうということなのか?

国旗国歌訴訟事件は、明らかに、従来の国家観・道徳観を異にした人々のものである。
平成維新を掲げ政権交代した民主党政権は、従来の国家観・道徳観を否定するがために「維新」
と唱えたのではないのか?即ち、国旗国歌訴訟事件を起こした人々と同じ穴のムジナ?
そう考えるのが普通だろう。平成11年・国旗国歌法採決で反対投票したのが良い証拠である。
然るに言を左右して自己の思想・信条を曖昧にし、枝野幸男官房長官は、28日の記者会見で
高裁判決を「是」とするような発言をしている。

三権分立を隠れ蓑に、判断を司法の手に委ねて、“知らぬ顔の半平衛”を決め込む手口は
尖閣諸島沖での衝突事件の時と同様である。「維新」を唱えているのに、国家観・道徳観も
曖昧、様々な国家的問題への対処も責任逃れをして、政権に拘るのは、なぜなのだろうか?

現代の戦争は、テロ、ゲリラという形態に変わった。テロ、ゲリラ活動というのは、善良な
市民に紛れ、市民を犠牲にしてでも自己中心的手法で、既成社会を破壊する活動である。
それで思い当たった。国権の最高機関である国会を牛耳る政権与党の有志は、時今だ至らず
と考え、日教組等の活動を野放しにする口実として、司法の判断に従う手法を考えた?
日教組等の活動の続行によって、国民の精神を破壊し、自分達に都合の良い自己中心的人間を
増殖させるという狙いである。即ち、従来の日本を一新する本当の維新である。



続きを読む


nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。