SSブログ

四方山話2010師走 [閑話]

私の関係している会社からカレンダーと手帳が送られてきて、やっと師走を実感した。
そろそろ仕事も潮時だと考えている。もう来年はカレンダーや手帳も来なくなるかも?
今日のお昼のTVで、漫談家の綾小路きみまろ師匠が、今日、還暦を迎えたと言う。
毒舌漫談というジャンルに属し、中高年に関して毒舌を吐くが、どういう訳か気に入られ
「中高年のアイドル」と親しまれている。きみまろ自身「ご本人は自分の事と思っていない。
隣の人か、あるいは同級生の事と思ってるんですよ。そこがまた彼らの良い所です。」
と、言っている。しかし今時の中高年は、それほどバカではない。
中高年が、なぜ腹を立てず、きみまろの毒舌を、笑って喜んでいるのだろうか?

それは、きみまろが、中高年の様々な生態を分かりやすく指摘しているからである。
その表現が、実に巧妙で善意にも悪意にもとれるのだが、その微妙な境界線上の至芸が
観客の心を刺激し、ほぐし、精神にも肉体にも快い “笑い” を誘うのだと思う。
TV番組の出演者が、「彼の毒舌には “愛” がある 」と、言っていた。
きみまろが書き止めたネタ本は、段ボールに何箱もあるという。その為に、きみまろは
広く深く、中高年の人々を観察したことだろう。お金のため、仕事のためもあるだろう。
だが、彼の芸域に到達するためには、中高年の人々に深い関心がなければ無理なのでは?
マザーテレサの「無関心は愛の反対語」は、此処にも適用できそうだ。

さて、芸能人話題の関連で、海老蔵の謝罪会見での「おごり」について書いておきたい。
謝罪会見で、海老蔵は、「日頃のおごりが(今回のトラブルを)招いたと思います」と
語っていた。「おごり」とは、上から目線の態度であるが、関心や愛とは無縁である。
私は日本の本当の良さ、素晴らしさは、庶民文化の素晴らしさであり、生きる力だと思う。
親が子どもに対するとき、同じ目線になって子どもが何を求めているのか?を一生懸命に
受け止めようとする。そしてそれに応え様と努力する。これが人間関係の原点である。
そして、日本の本質的な問題は、支配者が、庶民の声に謙虚に耳を傾けようとせずに
いつの間にか「おごり」高ぶって、上から偉そうに自説を押し付けようとする事である。

新聞にまたもや大連立の噂が立っている。政策が前に進まないから、マスコミ界の大物が
仲介役をかったとか、公明党に対する揺さぶりだとか、政界雀は喧(かまびす)しい。
全く国民の意向を無視して党利党略に走っている。民主党の「おごり」?如何なものか
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。