SSブログ

「だんだん」最終(第25)週 [物語]

2008.10.01見出した今年度 後半のNHKテレビ小説「だんだん」も今日でお別れだ。録画して
一度も欠かさず見続けたのは、50年近い朝ドラの歴史中でこれが初めてだと思う。 この物語は
双子の主人公めぐみ:三倉茉奈・のぞみ:佳奈が18歳(2000.08.16)の誕生日に出雲大社の
境内で偶然出会うところからから始まった。回顧シーンでは忠が中学卒業で家出や、双子の
生まれる1年前(1981・昭和56年)に忠:吉田栄作と真喜子:石田ひかりが出会った縁(えにし)
や、忠の父・宗助:岸部一徳が50歳で亡くなった時の事件なども語られた。物語の最後は、2011
(平成23年)という未来で閉じられた。約30年間を25週間、150回で物語ったという事になる。

今週の見所は、何といっても節分の祇園の行事「お化け」だろう。日頃見かけない装束の俳優さん
を見ることができた。石倉三郎のバカ殿ぶりは本家の志村けんよりも様になっていた。志村けんに
抗議されねば良いが\(^o^)/ 花雪:石田ひかり、花鶴:京野ことみ、涼乃:木村文乃の“白浪
三人男”も、あでやかさといい、劇中人物の役柄を織り込んだ気の利いたセリフといい、文句の
言いようが無い。 お茶屋遊びをさせてもらった感じである。 感謝!感謝!

今週の真面目な見所は、石橋:山口翔悟とめぐみの桂米朝扮する患者への取組みである。
悩む石橋に先輩医者の後藤:伊武雅刀が地域医療のあり方について、教え諭す。
私も“認知症”に関して勉強させられたが、周りの人々は早期発見、早期治療という視点が強い。
しかしそういう考え方の中に、患者との真の係わりを面倒がっている側面は無いか?
責任を問われる心配をしていないか? 先輩医者の教えは、現実にはなかなか難しかろう。
だが面倒がらず、少しでもそういう方向で努力することが大切なのではなかろうか?

田中節(花知):久保田晃代の育成に関して厳しすぎるのぞみと居場所の無い康太:久保山知洋
という問題を残した最終週、どんな結末になるか心配させられたが、花知と久乃:藤村志保の
連係プレーで一件落着、シジミ汁と石橋の5人が知夫里島・赤壁の大自然の中で「いのちの歌」を
歌い上げて大団円となった。 最終日、康太とのぞみ、節を迎え、松江の人々が宴会を開くが、
その中で口下手な忠が名演説をした。淡水と海水の混じる宍道湖に譬えて、めぐみとのぞみが
結んでくれた京都と松江は、互いに認め、まじりあって豊かになっていく、というのだ。 
様々な人が居り、様々な事件や葛藤がある。世は悲喜こもごもである。 しかし互いに認め合い
信頼しあう。 そこから豊かな人間関係が育つのではなかろうか。 如何なものか。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。