SSブログ

久々のカーネーション [物語]

NHK・連続TV小説「カーネーション」だが、突発的に85・86回だけ見た感想を書いておく。
土曜も今日も全く見ようという意思はなかった。昨日玉枝(濱田マリ)が奈津(栗山千明)を
助けようと、病身を押して会いに行く場面は非常に印象的で、結果を見たいと思ったが
今朝は全く忘れていた。それなのにまた偶然に放送開始直後にチャンネルが合ってしまった。
この偶然を不思議に思い、この切なくも美しい物語について、書く気になったのである。

前後の経緯は良く知らないが、玉枝(濱田マリ)は息子たちを亡くし最早生きる屍状態?
そしてお嬢様で美女の奈津(栗山千明)もまた、借金のために人生の裏街道の人間になった?
あのしっかり者の玉枝おばちゃんが、精神的に参ってしまい瀕死の床に伏せっている?
心ある友人・知人なら何とかして上げたいと思うのが昔の人情である。そこで元気者の糸子
(尾野真千子)がお節介を焼く。身を持ち崩した奈津を救えるのは、昔から奈津が心を許す
玉枝しかいない、と気転を利かしたのである。そして玉枝の家に頼みに行く。しかし
玉枝は、「人を救う余裕なんかない」と、けんもほろろに追い返された。

しかし数日後、嫁の八重子(田丸麻紀)からの電話で玉枝が奈津に会う決心をした事を聞く。
奈津を助けてやりたい一心の玉枝は、背負われ短距離も杖つきヨタヨタ歩きでも会って話した。
両親を亡くし、借金漬けの奈津。自慢の息子たちを亡くした玉枝。傷心の二人の出会いは
涙なしでは見る事ができなかった。両親を亡くしたとはいえ奈津には若さがある。しかし
大きな借金を抱えているハンデがある。老いた玉枝には借金はないが最早未来は見えてこない。
玉枝は奈津の力になる事によって、生甲斐を感じられる様になり、生きている感謝の気持が
甦った。今迄世話になった嫁の八重子にも、深い思いやりを持てる余裕ができたのである。

八重子だって最愛の人を亡くし、どんなにか辛かったろう。しかし八重子は若さもあり、
姑を助けたいという思いやりの心が、辛さを乗越えて、強く生きる力を得ていたのだ。
奈津と玉枝・八重子そして糸子や町内の連中が絡んだ今回のエピソードには、愛があった。
一人の人間は弱い。しかし互いに思いやる事によって、大きな力に育っていくのである。
「情けは人の為ならず」という諺があるが、正に、この諺にぴったりのエピソードだった。

敗戦後の日本が立ち直っていく過程において、この様な物語が幾つも有ったのではないか?
互助の精神というのは、助ける力がないと思う人でも発揮する事が、自分の力になるのだ。
互助から自助の力も湧いて来るのである。「互助」という考え方が如何に大切かがわかる。
国の助けより、顔の見える関係の互助こそ、真の生甲斐の源泉では? 如何なものか
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。