SSブログ

「カーネーション」第五週・雑感 [大家族]

今日は、ほぼ一日中雨が降っていた。事情があって午前と午後に分けて散歩した。
午後の散歩は、運のいいことに、傘を携帯したが、差さずに済ますことができた。
差さずに済む程度の降りで、雨が降らなかったのでは無い。明日も雨模様である。

連続TV小説「カーネーション」の第五週では、糸子(尾野真千子)が、2つの大仕事をした。
1番目は、新聞記事を読んで、自ら発想し、女性百貨店員の洋装の制服を売り込んだこと。
2番目は、職人が居なくて納期寸前で困っている商売人を助ける仕事を請けた事である。
これらの仕事をやり遂げる過程には、様々な見どころがあったが、私が最も注目したのは
父・小原善作(小林薫)の一見、どうかと思われる無理難題の数々である。

1番目の仕事では、折角、糸子が仕事にして、(母方の祖父母を頼り)ミシンの手当てを
したのに、善作は祖父母の家に行くな!と立ちはだかる。しかし、その代わり自分の店の
商品である呉服反物を全て売払って、ミシン1台を買ってきた。
2番目の仕事では、妹・静子(柳生みゆ)が取ってきたパッチ100枚を一晩で仕上げるという
超短納期の縫製の仕事を糸子が家族の窮状を救おうと引受けたことに、善作は異を唱えた。

百貨店の制服の時も納期が短かったので家族総出で仕事をしたのに、今回のパッチ仕事は、
断れと言い、糸子が一人前の大口を叩くと家族の手助けを禁じ、「一人でやれ」という。
善作には善作の仕事に関する哲学があるだろうが、糸子は、まだ二十歳になるやならずの
小娘でっせ!厳しいですね!しかし善作のやり方は、現代では少々乱暴に感じるけれども、
彼を理解しようと努力すれば、それほど無茶な事を言っているのではない。現代人が、
善作の言動を乱暴に感じるのは、論理的ではない、或は説明が親切ではない等という理由
から来るのであろう。しかし、人間は決して論理的でも合理的でもない。人間が論理的、
合理的、理性的に見せる時は、自分を高く評価してもらうためであり、利己的である場合
が多く、利他的であるという保障は何もないのである。

兎も角、善作と糸子とのやりとりを視聴していると、それが、昭和シングル時代を忠実に
再現しているか?否か?という議論もあるが、それと比較して現代がふやけて見えてくる。
現代の親子関係等は、昔と比べると、時間が経過してふやけてしまったうどんに思える。
平均寿命が長くなったのだからジックリ勉強すればいいというのかも知れない。しかし
「鉄は熱い内に打て」という諺もある。ふやけたうどんは後から手の施しようがない。
ふやけた人間も、またふやけた人間を増やすだけではないか?如何なものか
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。