SSブログ

おひさまの終了に寄せて [物語]

2011年上半期のNHKTV小説「おひさま」、今回はいつもよりも長い156回もあった。
私は、23週辺りで、もう飽きてきてそれ以降は、あまり見なかった。最近の陽子夫婦の問題も
大山鳴動してねずみ一匹の類。最終段階は、どうも話が上滑りであったような気がする。
色々、書きたいが、まずは、過去のブログ“2011-05-28「おひさま」第8週”で書いた
この物語を、もう少し見てみたいと思った理由を以下に列挙して、感想を述べた。

◎戦前の軍国主義には一線を画しながら、昔日の日本を懐旧する陽子は、(戦後を)どう生きた
 のか?戦前の保守的な傾向が、戦後世間の価値観の変化により、どのように変化するのか?
==戦前・戦後で、陽子に大きな生き方の変化は見えなかった。それが、この物語の最も大きな特徴?そして「戦争の悲惨な過去を忘れないで幸せになりたい」という控えめな態度だった。
しかし戦後の具体的な話の展開は、昭和28年(1953)まで。戦後の物語は敗戦処理的な位置付
になってしまった。私が期待していた高度成長期等までは演じられなかった。その意味では、
私の期待は裏切られたが、物語の主張は、戦前・戦後の生き方・価値観に差なし、という事?

◎育子(満島ひかり)や真知子(マイコ)が、結構進歩的な思想の持主であるという流れと
 一生涯、安曇野で暮らす陽子とは、後半生にどういうニュアンスの違いがあるのか?
==物語から示された育子、真知子の生き方で、意外だったのが育子。政治方面か?と思った
が、世界を紹介するジャーナリスト?しかも茂樹と結婚するとは?

◎これからの日本が、進むべき道に関して少しは役立つようなヒントがあるのか?ないのか?
 後輩(例えば話相手の房子)が、どう生きればよいかのヒントもなく、ただ喋っているのか?
==陽子(井上真央)の話を聴くうちに原口房子(斉藤由貴)の考え方、生き方が変化し、原口家
が、立ち直ったというのは、まるで、私の宿題に対する答えではないか?
主婦は家族の中で目立たない仕事に明け暮れ、評価されない損な役割だという不満が、家族の
崩壊につながるのではなかろうか? この物語全編を通じて語られてきた「心に太陽を」、
「女性は太陽」というフレーズ、主張は、陽子というヒロインが平凡だから活きた。
この物語を視聴した多くの主婦が房子の様に、様々な出来事に対しても、従来と異なる柔軟な
アプローチができる心境が生まれたのではなかろうか?家族の絆の総元締めである主婦の心の
在り方が、主婦の存在価値、家族の存在価値を高めもすれば、無にもする。

この物語のポイントは、この辺りにあるのではないか?この物語を視聴して、「心に太陽を」
という意味は、単に元気で、明るく生きるという意味だけではないことに気づかされる。




「心に太陽を」とは、目先の損得勘定でものごとを判断しない、ということである。
今という瞬間をいかに在るべきか?いかに行動すべきか?を判断し、行動するときに
太陽のように私利私欲にまみれてない清明な心持で、行うことではないか?
言葉を換えれば、先入観でものごとを判断しない。真実を見極める直観を養うことである。

最終回で、現代の白紙同盟三人の陽子(若尾文子)・真知子(司葉子)・育子(黒柳徹子)が
揃い踏みしたのはご愛嬌!

今、思い返すと、NHKTV小説は、現役時代からあまり見ていなかったが、
2008年度の下半期の「だんだん」に熱中した後、2009年度はお休みし、
2010年度は、1年間「ゲゲゲの女房」、「てっぱん」で堪能した。
そして2011年度も、その余勢で見続けてきたが、マンネリで終盤は息切れしてしまった。
平凡な人生でも、戦争などを絡めると物語にはなるが、「心に太陽を」をテーマに半年は
持たなかったということか?また戦前と戦後との対比では、テーマが重すぎる?
今年度下期は、何だか予想が付きそうなので、お休みしたいと思う。いかがなものか
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。