SSブログ

安来訪問 [観光]

「ゲゲゲの女房」の故郷訪問と女房孝行を兼ねて、連休前に計画した山陰旅行はハプニングがあり
出発前ギリギリまで仕事の目途が立たず、忙しい思いをしたが、何とか出発することができた。
車を駆っての気ままな二人旅である。宿泊先だけは松江宍道湖温泉に予約。後は適当である。

4月26日は曇空。第1訪問地がゲゲの女房(ゲゲゲの女房の略)の生れた安来市大塚町だった。
大塚は、原作にほぼ近い、こじんまりとした町だった。町の中心には“お薬師さん”と呼ばれる
お堂(NHKのテレビ小説では小さな祠だったが)があった。その近くにゲゲの女房の生家がある。
生家には、テレビと同じ酒屋さんを、今も営んでおられる実兄と、そのご一家が住まわれている。
DSC08588d.jpgDSC08589cc.JPG
写真は、その酒屋さんで買った吟醸酒とそのラベル。
「人生は終わりよければすべてよし」の文字は、「ゲゲゲ
の女房」の原作者・武良布枝の自筆、絵は、水木しげる
の描いた二人。最近のテレビ小説ではヒロイン・布美枝
(松下奈緒)は随分と苦労されており、哀れ!ゲゲ亭主
(水木しげる)を叱りつけてやりたい衝動に駆られることも
ある。大塚では、様々な人々との出会いがあり、お話し
相手の方々が、昔のことを自分の物語として語ってくれるので、興味は尽きなかった。2時間半程
居た勘定になる。遅くなった昼食は、西国三十三箇所の札所・清水寺の精進料理を頂いた。
これも、大塚のボランティアの方からの親切なお勧めだった。絶品の料理に舌を巻いた。

次は、ゲゲの女房が小学校2年生の時に、1.5時間かけて走って行ったという安来の魚市場まで
の道程を確認した。また、「ゲゲゲの女房」の冒頭、“安来から十神山の向こう、目と鼻の先に境港
が見える”という一節を現地で確認した。海上交通の華やかだった時代の安来と境港の関係が
良くわかった。もう一つの安来での収穫は、「和鋼博物館」の見学だった。
鉄器の材料である“たたら”には大量の木炭が必要である。砂鉄と木炭の豊富な島根県南部が
“たたら”の重要な供給地だったために、山間部側からの鉄材の積出しの流通経路として大塚や
安来が古くから栄えたのだろう。ヤマタノオロチ伝説が鉄分の河川への鉱害を例えたのだという話は
聞いていた。しかし「ゲゲゲの女房」が、鉄器生産の重要な原料産出地と深い係わりがある地域
として長く栄えてきた伝統を受け継いでいたとは知らなかった。 如何なものか。
nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 4

和久

人生は
終わりよければ
すべてよし

いいですね。
24時間、365日が全てフリーの生活を満喫しています。
こんなに愉しいならもっと早く自由に身になればよかった、なんてね。
by 和久 (2010-04-29 22:52) 

moto

良い季節になり、旅行や集会で存分にお楽しみのようですね。
「ゲゲゲの女房」今日は亭主が優しいところを見せて感動的でした。
大塚町はのどかなところでした。ゲゲの女房は大変だったと思います。
「幸せは、苦労あってこそ」、と改めて思いました。
by moto (2010-04-30 10:07) 

多胡

 安来の朝鮮会館の
人たちは平和だった安来に
暴力団を蔓延らせた。反省
の弁はいまだ無い。
by 多胡 (2010-11-08 22:59) 

北朝鮮水爆激怒

青き花咲(はなさ)く大地
気高(けだか)きわが故郷よ
響(ひび)け 歓喜(かんき)の歌
神の加護(かご)は われらとともにあり続けん
ガーレ=ガミロン*1
讃(たた)えよ 祖国の勝利を

気高(けだか)きは勝利の意志
示せ 遍(あまね)く宇宙に
理想 貫(つらぬ)く愛
神の加護(かご)は われらとともにあり続けん
ガーレ=フェゼロン
誇りある鋼(はがね)の国家

by 北朝鮮水爆激怒 (2016-01-08 01:33) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。