SSブログ

角界と政界 [社会]

朝青龍は行動に問題があったかも知れないが、とうとう引退させられた。各論はさておき
大きな時の流れのなかで省みると、 “日本的たこ壷型社会”の悪い体質が見え隠れする。
‘50,60洟垂れ小僧’等とうそぶく長寿社会日本では、彼はまだ若干29歳。ヨチヨチ歩きの
赤ン坊の様なもの。それをいい年の人々が、寄ってたかってイジメている構図に見える?

内館牧子は、「その国とその業界、その仕事に対して敬意を払うことを忘れないで欲しい」
と言ったそうだ。そういう彼女はモンゴルやその文化に敬意を払ったのだろうか?
15歳の少年時代から親元を離れ高校卒業後、角界に入り頑張ってきた出稼ぎ青年に敬意を
払っていたのか? 敬意とは一方通行では無い。異文化コミュニケーションもままならず?いつも
自分は相撲に精通した立派な日本人として上から目線でモノを言っていたのではないか?
日本には、「出る杭は打たれる」という処世術としての警告がある。元横綱・曙も「角界での
地位が上がる度に、様々な注文が付き、訳が分からず凄いプレッシャだった。」と語っていた。
たこ壷型社会では、若くて覇気のある人間は生き辛かろう。朝青龍は、“出る杭”として
叩かれ、ストレスの発散で少しやりすぎた?それでも社会には社会の厳しい掟があるのだから、
29歳の若さで引退せざるを得なかったのは止むを得ないのかもしれない。

一方、政界を見ると、鳩山首相・小沢幹事長の虚偽記載或いは記載漏れは、
もしそれが正確に情報公開されていれば、今回の政権交代は不可能だった可能性もある。
そういう意味では、“角界の品格”などという悠長な議論ではなく、“民主主義の根幹”に
かかわる問題で、秘書や母親のセイで済まされるような問題ではない。
そのような人間が、権力の座に居続けるのでは、日本の未来は無い? そのままで良いのか?
忠臣蔵ではないが、片手落ちではないのか?
朝青龍を引退に追い込んだ以上、首相や幹事長を、厳しく糾弾するのが民衆としての筋と
いうものだろう。日本人がそこまで論理性もない支離滅裂な集団になったとは思いたくない。

武士道などの古い日本の伝統にも、「出処進退が爽やかの事」は、素晴らしい特性である。
政府・与党が少子化対策としてイの一番になすべきことは、子ども手当などの「朝三暮四」的
姑息な政策ではない。首相や幹事長が自らを反省して引退することではなかろうか?
民衆の多くは、自分らしく爽やかな心で生きていける社会であることを望んでいると思う。
そういう爽やかな風通しの良い社会になれば、子どもを生む気にもなれる?如何なものか。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

立春の歌続・小沢民主党 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。