SSブログ

2009世界保健デー [歴史]

今日は 「世界保健デー」。世界保健デーは世界保健機関(WHO)が提唱して定められている。
花祭りの前日、新学期・年度始めに当たる世界保健デーを、命を守り、健康を改善するという
意識の向上を図る良い機会と捉えるのも悪くはないと思う。 健康な隠居の身なら、花見でも
しながら健康増進の策を練り、優れない隠居なら健康回復策を一考してみるのも悪くない。

私は今シーズンはじめてのゴルフ練習に行ってきた。私ほどズボラゴルファも居ないだろう。
コースと練習場に通うのを合わせて、年間20日位である。(庭先でクラブを振るのは別)
それでも、曲りなりに人様とやっていけているのは、若い頃やっていたお陰である。
久しぶりだったが、冬場にはじめた我流筋トレの効果で、飛距離は数年前に戻ったようだ。
ドライバーならキャリーで200ヤードいく場合もある。 問題は、精度が悪くなったこと。
我流筋トレは、ゴルフ用ではないから、余計な筋力が働いてしまうのかもしれない。
私は元々、飛ばすことに快感がある方だが、練習の終盤では筋トレ効果など気にせず軽く振る
ことを思い出した。だいぶ精度も向上し、飛距離もあまり落ちない結果を確認できた。

今日の天気は素晴らしかった。
さまざまな雑用をこなし、散歩は1万歩を超えたが、残念ながら花見はできなかった。
そこで最近勉強した芭蕉の桜にちなんだ俳句を披露する。
◎ 姥桜 咲くや老後の 思い出(いで)  寛文4年(1664) 芭蕉 21歳
うば桜が見事に咲いている。老女が華やいでいるようなものか? という位の意味。

しかしこの句の裏には、並々ならぬ教養が隠されている。 まず第一は、源頼政の
◎ 深山木(みやまぎ)の その梢とも見えざりし 桜は花に あらはれにけり
という、『平家物語』『源平盛衰記』などにも引用された名高い歌を下敷きにしている。
深山では、どれが桜の木か見分けられないが、花が咲くとすぐ分る、という意味である。

この和歌を転用した謡曲「実盛」の一節 “深山木(みやまぎ)の その梢とも見えざりし、
老い木をそれとご覧ぜよ” を思い出させ、姥桜を、白髪を染め上げ若武者振って死出の旅を
飾った73歳の実盛に見立てた句なのだ。 盛りの姥桜の散り際、その美しさ、もの悲しさを
実盛に例えることで、一層の奥行きがでる伝統芸である。 如何なものか。

コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

ミサイル・散歩・孫花祭り散歩 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。